| 雨予報でどうしようか悩むが?tourまでに下見できる日がタイトだ! という事で雨を覚悟でイブネ迄のバリエーションルートの下見決行だ
 朝家を5:00に出て行程は表の通り、駐車場には雨の為か10台ほどしか停まっていない
 早々準備をして歩き始めるが歩き始めて30分でぽつり…予報よりかなり早い雨だ
 風も無く雨脚も弱いので傘を差しての歩きとして沢沿いに登り詰め先ずは根の平峠へ
 余り下調べなく歩いて少しばかりコースを間違えて直ぐ気づいて戻り一旦下る
 神崎川方面だ
 タケ谷分岐まで来てここも何も考えづ神崎川を目指してしまいテン場の広場まで来て気づく。
 今回はコクイ谷方面へのルートだったのでまたまた戻る
 ここで30分のロスをするが素晴らしいテン場を見つけた
 一旦戻り神杉を通り上水畠の渡渉を越えれば神崎川源流に沿ってのお花畑だ
 そしてコクイ谷分岐へ到着
 コクイ谷から急な岩場を登り川沿いを少し歩いた所で渡渉
 そこからルートに無い尾根を慎重に登り小峠からのバリエーションルートに合流する
 そこから木々を掴みながら…岩場の急登もクリアしながら登り詰め
 途中から左へトラバース、このトラバースは岩肌も出ていて滑り易く
 とにかく道が狭く滑れば30mは落ちて行きそうな危険地帯だ、先20分程で沢に出る
 此処迄来れば一安心で1125mピークの高昌山を目指す。
 ここはロケーションなく目立たないピークだが昔の鉱山跡がこの下にあるようだ。
 そして先を急げばイブネ北端へ、クラシのピークを踏んで戻りイブネピークで休憩するも
 こんな雨の日には誰も来んわなぁ
 今日初めてゆっくり休憩し、帰りもバリエーションルート、南尾根を下る
 この尾根は急でこそあるがそれ程危険な場所も無く杉峠を回るより時間の短縮が出来る
 そんなこんなで30分程で下り正規の登山道へ出る
 ここからは特に危険な所も無いが時々痩せトラバースがあり気をつけて進めば登りに使った
 尾根を経てコクイ谷分岐へ
 
 後は来た道を帰り無事朝明渓谷登山口に到着です
 
 登りの上水畠沢でテント泊帰りの登山者と擦違っただけで静かな一人歩きでした
 おかげでしっかり下見出来ましたが?かなりロングの為ツアーどれほど皆さん歩けるか?
 心配だが楽しいコースでした
 
 |